マリンエアコン・冷却装置のスペシャリスト

  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大
  • ホーム
  • 製品情報
  • 会社情報
  • 採用情報
  • ニュース
ホーム > スタッフブログ >
  • スタッフブログ (28)
  • ニュース (34)
  • マリンエアコン (9)
    • マリンエアコン 主機駆動形 クルーズメイト (1)
    • マリンエアコン 主機駆動形 冷房専用 クルーズボーイ (1)
  • 冷却装置チラー (7)
    • 冷却装置 陸上用循環式 マイティチラー (3)
    • 海水冷却装置 主機駆動形 フィッシュメイト (1)
    • 海水冷却装置 補機駆動形 スーパーチラー (1)
    • 海水冷却装置 陸上用循環式 生簀メイト (3)
    • 瞬間冷水機 ひょうすい (1)
  • 未分類 (2)
  • 1月24日(木)マイドームおおさか 「若者のためのしごと応援フェア(主催:大阪市)」に出展します。
  • GA1500冷水機 テスト中!
  • 今朝の地震について
  • 第3回関西OK女子の会に参加しました!
  • 生簀メイト GA1500製作中!
2014年 10月 02日

徳之島の旅 ~その1~

 

 

郡司直緒美です。

   

徳之島という島をご存じでしょうか?
鹿児島県の奄美群島に属する面積約247.76km2、人口約25000人の島です。鹿児島空港から約1時間10分のフライトで到着します。

 

141001_5

 

今年の夏、この徳之島を訪れる機会がありました。とても素敵な島でしたので、2回シリーズでご紹介させていただきたいと思うのですが、日帰りで滞在時間が短かったのと、観光目的ではありませんでしたので、島の一部しか見ることができず、今回はレンタカーで空港まで戻る途中に立ち寄った島の西端にある「犬田布(いぬたぶ)岬」(地元の方は「いんたぶ」と呼ぶそうです)を中心に書かせていただきたいと思います。

 

141001_2

 

「阿壇(あだん)」

 

141001_1

 

まず車をとめて岬の方まで続く遊歩道を歩いていくと、道沿いにはえている木の、あざやかなオレンジ色の実が目に入ってきます。「あだん」という名の木で、果実は最初は緑色をしているのですが、熟すとオレンジ色に変わります。一見パイナップルに似ているので、食べられるのかなと思ったのですが、後で調べてみると、繊維部分がとても多く可食部が少ないので、今はあまり食べられないそうです。葉は煮て乾燥させた後、パナマ帽や細かく裂いてムシロやカゴを編む素材として使われているそうです。青い空に輝くオレンジ色が、南国の雰囲気を大いにかもしだしていました。

 

「戦艦大和の慰霊碑」

141001_3           141001_4

 

何も知らずに下り立った犬田布岬ですが、戦艦大和の慰霊碑がひっそりと立っていました。1945年4月7日、山口県徳山港から沖縄へ向かった戦艦大和を旗艦とした特攻艦隊10隻の内、6隻が東シナ海上で米軍機動部隊艦載機から爆撃を受け沈没。乗組員・将兵合わせ3737人が犠牲となったそうです。毎年4月には「戦艦大和を旗艦とする特攻艦隊戦没将士慰霊祭」が行われています。そんな悲惨な出来事があったなんて想像もできないくらい、真っ青で美しい海が目の前に広がっていました。

 

「珈琲スマイル」オーナーの奥様と。

 

141001_6

 

まだ復路のフライト時間まで少し時間がありましたので、犬田布岬の入り口にあるカフェで美味しいコーヒーをいただきました。「スマイル」という屋号と、徳之島産の豆を使った島コーヒーが飲めるお店ということに惹かれて入ったのですが、残念ながら島コーヒーは豆の収量が限られているため5月から7月初旬頃までの期間限定で、今年の分は終了していました。豆は、カフェオーナーである奥様のご主人様が近くの農園で栽培しておられるそうです。

私は旅先では観光名所を訪れるよりも、その土地で暮らしておられる人々との出会いや、出会った方からその土地のことを聞くことの方が好きなので、お仕事の合間に少しお話させていただきました。奥様は約30年前に、コーヒー豆の栽培をしたいというご主人と一緒に、それぞれ宮崎と熊本から徳之島に移住されたそうです。今は徳之島にコーヒー農園は数軒ありますが、ご主人が第一人者だったそうです。言葉の壁や、天候の影響等による栽培の難しさなど、たくさんのご苦労をされながらの生活だそうですが、ご主人が大切に育てられた豆を使って、奥様が丁寧にコーヒーを抽出してお客様にお出しし、飲んだお客様が笑顔になり、その笑顔を見たご夫婦が幸せな気持ちをなると共にまた頑張って作っていこうという活力が生まれるって…なんて愛情たっぷりで素敵なことなんだろうって思いました。

 

当社もマリンエアコンや冷水機や福祉用具関連機器のメーカーとして、「ものづくり」の原点は同じ、すべてはみなの笑顔のために日々の営みがあるのだと、走り続けていると忘れがちになってしまうことを、「珈琲スマイル」さんのおかげでまた強く実感させていただけました。吉玉ご夫妻、ありがとうございます!

 

珈琲スマイル
鹿児島県大島郡伊仙町大字犬田布1642-4
tel.0997-86-8277
営業時間 10:00-18:30
定休日 火曜日

 

次回は徳之島で伝承されている民謡から、島の文化にふれてみたいと思います。お楽しみに♪

 

2014年 09月 22日

鍋のおはなし

20140901_01staff

 

村上広美です。

2年位前になりますが、ガスコンロをI・Hに替えたので、結婚以来30年近く愛用していたなべが使えなくなり、新しいものになりました。

5人家族で、また、よそのご家庭より来客の多かった(あまり気を使わなくてもいいお客さんでしたが)我が家では、おでんやシチューを煮る大なべ、お味噌汁の中なべ、どれもみな大きなものでないと間に合いませんでした。その感覚で「これっ!」と決めて買ったおなべが…長男の結婚、娘の就職に伴う独立、平日・休日問わず集って来てくれたお客さんたちにもそれぞれ変化があって、気がつけば、毎日の食事には大きすぎるおなべは登場する機会がすっかり少なくなってしまいました。

20140901_02staff
新婚当時、ミルクパン位のちっちゃいおなべでお味噌汁を作っていたのを思い出したりして、おなべで時の流れを実感してます。
Page 12 of 32« First...«1011121314»2030...Last »

ページ先頭へ
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © GUNJI All Rights Reserved.